こんにちは、わったーるです!(@wattaru0121)
皆さん、大人になるってどういうことでしょうか?
周りの友達が結婚したり、子供を授かったりしてて、ふと思いました。
同年代の友達でも、子供をもつ父親、母親になっているのかーと。
当たり前ですが人によって、大人の捉え方、感じ方は異なります。
まだまだ大人になるとは、こういう事だと胸を張って言えない若造ですが僕なりにこう思いました。
そこで僕が思う、大人になるのはこういうことなのかな?を記します。
自分で決断する機会がふえる
大人になると学生時代よりも決断することがふえます。
・何を仕事にするのか
・どこを拠点に住むのか
・お金をどうやって使うのか
細かくあげるとキリがないほど決断をしなければなりません。
しかし、自分で決断をすることができるので自由でもあります。
感情だけでは動いてはいけなくなる
子供の頃は、感情の思うままに生きていても良かったかもしれません。
なぜなら学校という狭い世界だけで、完結するからです。
しかし社会人となると、多種多様な人同士がともに仕事をしていきます。
そこで感情論的な行動、発言をしてしまうと集団野中では生きていけなくなります。
大人の社会で生きていく上には、互いを思いやって行かなければなりません。
悩むことが増える
学生時代は、ある程度のレールが敷かれていました。
しかし、大人になるとそのレールすらも自分で選ばねばなりません。
自分で引いたレール(人生)は決断が大きい為たくさん悩みます。
仕事面、対人関係、金銭面、恋人関係などなど。
学生の頃とは決断の重みが大きすぎるので、たくさん悩みます。
まとめ
自分で決断する機会がふえる
自分で決断をすることができるので自由でもあります。
感情だけでは動いてはいけなくなる
感情論的な行動、発言をしてしまうと集団野中では生きていけなくなります。
悩むことが増える
学生の頃とは決断の重みが大きすぎるので、たくさん悩みます。
じゃーにー
コメントを残す